1.準備。

まず、何を作るか考えましょう。
改造と言っても2種類あるような気がします。
1つ目は洋服、髪型を好みにカスタマイズする事。
2つ目は既存のキャラクター等に似せるカスタマイズをする事。
今回の私の場合は2番の方です。
なのでこの製作過程もキャラモノを作る前提で書きます。
でも普通の洋服でも作業手順事態は変わらないかなーっとも思います。


必要な物を用意します。

★資料。
コレはキャラクター物を作るなら大事だと思います。
2次元のキャラの場合、なるべく沢山の角度からの資料があった方が良いと思います。
盛ったり削ったりしているうちにどんどん理想の形が分からなくなるからです。
私の頭が立体に弱いせいかもですが。
1度ピンキー調にデフォルメして描いてみるのも完成形をイメージし易くて良さ気です。
3次元の場合は参考にその立体モノを横に置いとけば良いと思います。

★pinky:st.
コレをベースに改造をしていくので、無くては始まりません。
いや、無くてもフルスクラッチで作れるけど?
っと言う様な方はココには必要な情報は特に無いと思います。
だってド素人が書いてますから!!
ですが雛を見つめる親鳥のように温かい目で読んでみて
ここをこうした方がもっと簡単、と言うのがあったら教えてやって下さい、先輩!!
フルスクラッチって何?
そんな貴方は用意して下さい。
先程イメージした完成予想に一番近いパーツを集めるのがベストだと思います。

今回のパピの場合は顔と前髪PK009、後ろ髪、上半身と下半身はPK004A。

★おゆまる
100円均一のダイソーで売ってます。
消しゴムコーナーとかおもちゃコーナーを探して見てください。
手芸店や文房具屋さん等でもう少し安く売っている事もあるそうです。
コレを使って原型のpinky:st.のパーツを複製して改造するので
お金が無い場合にはとっても重要です。
パーツの複製などせずに、そのまま原型を削ったり盛ったりする。
そんなお金持ちの方には関係の無いお話でございます。
シリコンやレジンで複製できる技術をお持ちの方もあまり必要ないと思います。
でも小さいパーツならコッチのが安く上がりますよ、きっと。
同じような使用用途の模型専用の『型思い』と言う商品もあります。
・・・が、3個入りで800円程度だったと思います。
2個入り100円のコストパフォーマンスを考えるとおゆまるの方がオススメです。
型思い使った事が無いんで使用感とかお伝えできませんがね。
安く済ませた方がきっと良いですよ。
浮いたお金で新しい娘を家に迎えられますし。

★エポキシパテ
2種類の粘土をこねると数時間後にはかたーく固まる素敵なアイテムです。
他にもパテにはポリパテ等の種類がありますが
粘土状のエポパテの方が初心者でも扱い易いと思います。
まぁお好みで選んで使ったら良いと思います。
軽量タイプの方が髪に使った場合自立出来なくなる心配が無いとも聞きます。
ですが私は安かった『ミリプット・エポキシパテ・グレードS』を使いました。
軽量は高かったのです。
でも問題ないんで多分コレでも大丈夫なんじゃないですかね?

★その他
キャラへの改造の場合は多大な『萌え』を必要とします。
愛の無い改造はいけません。
それ以前に愛が無かったらわざわざ改造して作ろうなんて考えませんよね。
萌えキャラの為なら挫けそうになっても愛で乗り越えられるはずです。
ヲタクバンザイ!!
ジーク萌え〜。
材料代が色々掛かったとしても萌えの結晶である出来上がった子はプライスレスですよ。
実際は金掛かってるとかツッコミ入れたらイカンですよ。

他の道具などはその都度書いていきます。
コレだけ揃っていれば、足りなかったら硬化待ちの時に買いに行けば良いのです。

さぁ、早速複製を始めましょう。

→複製へ。